北海道生まれ、北海道育ち、「わや」って言うやつだいたい友達。
北海道マジ最高。でもこの前、都会人に
「なにそれ?それ北海道だけじゃない?(笑)」
そう言われたことがあって・・・ありえないっす・・・
っていうことがありましたので、ここからはちゃんとしたテンションで。
北海道で広く親しまれているのに実は北海道だけだった意外な食べ物や方言を道民がまとめてみましたよ。
contents
呼び方が違う!方言シリーズ
ザンギ
最近では割と全国区になりつつあるこの言葉。一体何のことでしょうか!?
A.唐揚げでした!
現在、密かに「ザンギと唐揚げは別物だ」論争が巻き起こっているのをご存知ですか?
・ザンギ〜鶏肉を醤油ベースの濃いめのタレに漬け込んでから揚げる、それゆえ味が濃いめ
・唐揚げ〜粉つけて素揚げのみ、粉に味をつけて肉を揚げる
など意見は様々・・・。まぁ旨かったらどっちでもいいんでない?
確かに道産子である私も、醤油ベースのタレにしょうが等々を入れて漬け込んでいるものに馴染みがありますねぇ。
結果「下味をつけたものがザンギ説」が有力ですが、決定的な違いはないということでしょう。
とにかく「からあげ」という言葉を道民が使うのは、ローソンで「からあげクンください」と言うときくらいです。
生寿司
断言します、この漢字読んでください!とアンケートを取ると全国で必ず結果が分かれます。
北海道では『なまずし』
それ以外の地域では『きずし』
と読まれることが多いのです。
しかもそれぞれによって「生寿司」が何のことを示しているのかも変わってくるんですよ!
『なまずし』と読む北海道では、一般的に握り寿司のことを指します。
なので例えば巻き寿司は生寿司ではないので、スーパーの寿司詰め合わせには巻物がセットになっていません。
ちらし寿司のことも「生ちらし」と呼びます。が、さすがにいなり寿司は「生いなり」とは呼びませんよ。生いなりって。。
一方、『きずし』と読まれる北海道以外の地域では、主にサバなどの魚を酢締めした物のことを指します。(しめ鯖など)
なのでメールや書面なんかで
「今日のパーティーは生寿司を用意してあります!」
と生まれ故郷がバラバラの人たちへ伝えたときは、プチパニックが起きます、気をつけて。
かすべ
「今日はかすべの煮付けよ〜」
そんなお母さんの声が懐かしい今日この頃。
しかし先日、北海道出身ではない人の前でボソッと「かすべの煮こごり食べたいなぁ〜」と言うと
「なにそれ?食べ物?」みたいな顔をされました、ガッテム。
かすべとは『エイ』のこと。
煮付けや煮こごり、唐揚げにするととても美味しいお魚なんですよ。
ちなみにこういうときは「かすべのザンギ」とは言わず不思議と「かすべの唐揚げ」と言いますね。。。
エイを乾物にして食す地域は多いものの、煮魚にするなどして身を食す地域はそう多くないよう。
骨も軟骨だからボリボリ食べます。エビフライの尻尾的な扱いじゃないですよ、これ本当。
そもそもエイ自体、食さない地域がありびっくりされるみたいですね。
っていうか後ろのヒョロヒョロ部分ってなに?
とうきび
夏におばあちゃん家に行くと必ず聞くセリフは「とうきび茹でたけど食べるかい?」。
こちらはとうもろこしの方言です。
生寿司と違って、物はとうもろこしと一緒ですよ。
ただ北海道では割と「茹でとうきび」がメジャーで、焼きとうきびは札幌の大通り公園にワゴンで売ってるもの以外あまり見かけないような。
”となりのトトロ”がもし北海道が舞台だったら、メイちゃんがとうもろこしのことを「とうも『ころ』し」と言い間違えることはなかったでしょう。
全国区と信じてやまなかった!まさかの北海道限定シリーズ
めんみ
これぞまさに北海道民が全国区だと信じてやまないローカル調味料「めんみ」です。
簡単に言うと北海道限定の「めんつゆ」です。しかし他のめんつゆと違うのは「濃さ」。
他のめんつゆは、2倍〜3倍濃縮が多いのですが「めんみ」は5倍濃縮なので味が濃く、これを醤油がわりにお料理に使う方もいます。
また一般的なめんつゆよりも、かつお、にぼし、昆布、さば、ほたてなど入っているだしの種類が多いのです。
なんかそれだけでおいしそうでしょ。
濃いめで甘辛の味のものが広まるのは雪国の特徴でもあります。
以前ツイッターで「料理に『めんつゆ』を使う女とは付き合えない」という内容のツイートが賛否両論を呼び話題になったことがありました。
しかし、だしがたくさん使われた「めんみ」なら料理に使っていてもバレなさそう。じゃんじゃん使ってしまえ。
ちなみに先ほど出たザンギの下味をつけるときに「めんみ」に漬け込むとそれだけで味が決まるという意見もありました。万能すぎでは。
ラーメンサラダ
北海道の居酒屋に行ったらメニューに必ずあるといっても過言ではない、北海道の定番B級グルメです。
冷やし中華でもなく、完全なサラダでもない、それが”ラーサラ”ことラーメンサラダです。
サラダの下に潜む冷たい麺。それをゴマだれや中華ダレ+マヨネーズなどのドレッシングで食べます。
北海道の人はラーメンサラダが全国にあるものだと信じてやみません。
今でこそコンビニでラーメンサラダを見かけますが、北海道では給食や食卓に出るほどメジャーです。
ちなみに1985年、札幌グランドホテルの料理長によって「サラダ感覚で味わえるラーメン」として考案したものが元祖とされているそうですよ。
料理長、画期的な発明をありがとう!おかげさまで冷やし中華の翌日にラーメンサラダを出しても何も言われません。
やきそば弁当
手軽に食べられるカップ焼きそばといえば?
この質問に道民が答えるならほとんどの人が「やき弁!」と答えるでしょう。
それくらい親しまれているやきそば弁当も、北海道エリアでしか売られていない道民食です。
それ以外の地域の人に聞けば”ペヤング”や”U.F.O.”が挙げられるでしょう。
しかしやき弁に食べ慣れた道民がペヤングを食べると「なんか味薄めだな?」となり
U.F.O.を食べると「思ってた焼きそばと違うな、ソース感が強いな?」となります。
それくらいやきそば弁当の味に北海道民の舌は支配されているのです。
しかもやきそば弁当には湯切りするときのお湯で作れるスープがついてますからね!一個で二度おいしい。
ちなみにやきそば弁当を出している東洋水産では他にも北海道のソウルフードを販売しています。
・ダブルラーメン
名前の通り二人前入ってます。これ一人で全部食べちゃったらお母さんにめっちゃ怒られるやつ。
・やきっぺ
フライパンに沸かしたお湯で作る焼きそば。加トちゃんではない。そして旨し。
・ホンコンやきそば
麺に味がついているタイプのこれまた焼きそば。北海道なのに焼きそばとはこれいかに。おやつみたいな感じ、しかしそれが癖になる。
北海道民の心をぐっと掴んで離さない、それが東洋水産マジックなのです。
ソフトカツゲン
北海道限定は何も食べ物だけではありません。飲料もあります。
決して牛乳ではなく、ヤクルトほどの乳酸飲料っぽさもない、しかし味は濃く甘い、なのに爽やか!
この味を知らない北海道外の人たち全員に配って一緒に乾杯したい。カツゲンツアーしちゃおうか。
他にも北海道限定飲料はありますよ〜
・リボンナポリン
名前だけなら飲料かどうかも判別できないけど、甘くておいしいオレンジ色のサイダーです。
・ガラナ
こちらも炭酸、ですがコーラでもなく、サイダーでもない、それは飲んだ者だけが知る秘密の味・・・(訳:表現できない美味しさなので飲んでみてください)
衝撃!文化の違いで変わるいろんな”豆”
赤飯に入れる豆
お祝い事やおめでたいことがあった日に「じゃあ今日はお赤飯を炊きましょう」なんて言って
わーいって喜んでるときに「ごま塩たくさんかけちゃお〜」と嬉々としてるのが北海道民です。
そして出来上がりに「ピンクで綺麗〜!」と言っているのも北海道民です。
そして入っている豆は甘納豆。北海道ではこれが赤飯です。
しかし本州では赤飯といえば小豆やささげ豆を煮て、その煮汁でもち米に色をつけます。甘くはないそう。
対する北海道の赤飯は、食紅で色をつけます。ゆえにピンク。そして甘いのでごま塩をかけます。
本州の人からすると、甘納豆を入れる時点で常識外、「お菓子じゃん!」となるそうな。確かに。
でもごま塩でバランス取っているのでプラマイゼロ(?)ですけどね。
この他に、お寿司のシャリや茶碗蒸しも甘い味付け、納豆にも砂糖、もうなんでも甘いんです。
「めんみ」の部分でも記述しましたが、北海道はなんでも甘じょぱいものが多いですね。
ただ自分にも甘くならないように気をつけていきたい所存です。
節分に撒く豆
節分といえば「鬼は外!福は内!」と言いながら合法的に人に思いっきり豆をぶつけられる日です。
(※常識の範囲内でね)
しかしその時になんの豆を撒くかも、地域性があるって知っていましたか?
北海道・鹿児島・宮崎は落花生。
それ以外の地域は大豆。
道民のわたしにとっては大豆を投げるなんて「家の四隅に隠れて掃除が大変そう」というイメージしかありません。
っていうか鬼、痛そう。
それに比べて落花生なら大きく、外に投げて雪の中に埋もれても拾いやすいのです。
北海道で落花生を投げる理由はまさしくそれで、粗末にならないという理由やカロリーが高く寒い地域の人に好まれた、という理由もあるそう。
ちなみに雪の降らない鹿児島・宮崎は「近くに落花生の産地があったから」という理由で落花生が使われているみたいです。
ちなみに豆まきが終わったら「歳の数だけ豆を食べなさい」と言われますよね。
落花生の場合は殻付きで一個とカウントするので、結果中身を開けると二個豆が入っているせいで歳の数×2になっちゃいますね。
番外編〜アメリカンドッグにかけるもの〜
お祭りやコンビニのホットスナックのコーナーでよく見るアメリカンドック。
そのまま食べる、という方やケチャップ・マスタードをかけるという方も多いのでは?
しかし北海道の東部の地区ではなんと・・・
砂糖をまぶして食べるんです!
しかも砂糖をまぶしたものは「フレンチドック」という名前に変身します。おフランスでもそんな食べ方をするということですか・・・?
コンビニに行くと「砂糖にしますか?ケチャップにしますか?」と聞かれるそう。
やっぱり北海道、なんでも甘く変身するのですね。
実は北海道だけの食べ物の方言やメニュー・限定品まとめ
北海道で生まれ育っていると、自分が慣れ親しんで触れている文化がローカルなものだったということは決して少なくありません。
また北海道外の人からも「そんな文化があるの!?」と驚かれることもしばしば。
そんな日本の中でも意見の割れるお互いの文化や風習を否定せずに受け入れたり取り込んでみたりすればもっと面白いことが起きるかもしれませんね。
また別記事ではこんなものも書いています↓
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
もし記事の情報にあやまりがある場合は、下記の記事修正依頼フォームよりお知らせいただけますと嬉しいです。
記事修正依頼フォーム
北海道から福岡に嫁にきたのですが子供の頃トマトに砂糖かけて食べていました今でもかけて食べています。他の県はやらないですか?